質問受付

社員紹介

仕事のこと、会社のありのままを自分の言葉で伝えてもらうために、6つの質問をしてみました。

任せてもらえるようになって嬉しい

2015年入社
販売促進課 出荷係 前田さん

Q1.もずくとめかぶ、どちらが好きですか?

めかぶが好きです。白米にかけて食べると美味しい!卵と相性がいいので、一緒にかけています。

Q2.あなたは今、どんな仕事をしていますか?

出荷業務を担当しています。商品を得意先に仕分ける仕事をしています。
決まった時間に、決まった量の商品を正確に出荷するとても大切な仕事です。

Q3.その仕事のやりがいはどんなところですか?

仕分けの時に商品違いや得意先を間違えることのないように、徹底的に注意して作業をすることにやりがいを感じています。

Q4.入社してから一番、嬉しかったことを教えてください

自分の仕事でできることが増えたり、仕事を任せていただけるようになってきたことがとても嬉しかったです。

Q5.山忠食品を選んだ決め手は?

僕は中途採用です。以前は岐阜の会社に勤めていて、地元三重県に帰ってくるために会社を探していました。
以前は肥料などを販売する会社にいたので、業種は全く違ったのですが、求人を見つけて、お話を聞いてみると、自分が精一杯努力をすれば認めていただけると感じました。自分の努力次第で、成長していける!と感じて決めました。
実際、いろんな仕事を担当させていただきます。受発注管理や事務などもさせていただくことで、いろんなことにチャレンジできて6年目も楽しく仕事ができています。

Q6.山忠食品の「もずくとめかぶ」への愛を感じるポイントは?

当然といえば当然なのですが、異物混入や商品の品質などにとてもしっかりと考えているところに愛を感じます。
僕は今、直接製造にはかかわっていませんが、製造の人たちの様子を見ているとその姿勢がよく伝わってきます。

自己PRを最後まで熱心に聞いてくださった

Q1.もずくとめかぶ、どちらが好きですか?

もずくのほうが好きです。もずく酢だけじゃない可能性に惹かれているのもあります。出汁や中華系にも合うんです!もずくをチヂミに入れると美味しいですよ!

Q2.あなたは今、どんな仕事をしていますか?

新しい商品の開発だけでなく、既存商品をもっと美味しくするのが仕事です。
様々な分野のメーカー様と商談の折にも、新商品のヒントを探しています。

Q3.その仕事のやりがいはどんなところですか?

企画設計から関わったものが実際に商品化されることですね。
パッケージやネーミング、運搬用のダンボールなども考えているんですよ。

Q4.入社してから一番、嬉しかったことを教えてください

自分が考えた新商品のパッケージが採用されたことです!
商品化され、地元のスーパーに実際に並んでいるのを見たときは、とても嬉しかったです。

Q5.山忠食品を選んだ決め手は?

私、やりたいことがありすぎるんです。
実は、他の会社も受けていました。でも、山忠食品の役員の方だけが、私の話を最後まで熱心に聞いてくれたんです。面接ではどうしても一人語りになってしまい、他の会社では「はい、はい・・」という感じで進んでいったのですが、山忠の場合だけ違ったんです。私の言ったことに対して、質問までしてくれたんです。そんな様子を見て、「社員の意見を聞いてくれる会社に違いない」と思ったので決めました。
入社してみて同じで安心しました。まだまだ経験が少ないですが、改善案などを出すと、考え直してみようか!と受け止めてくれるんです。

Q6.山忠食品の「もずくとめかぶ」への愛を感じるポイントは?

社員全員が「もずくやめかぶをもっと多くの人に食べてもらいたい!」という想いを持っている点です。
開発はより若い世代にアピールを、品質管理はより安全な商品をお届けできるよう、製造はより効率よく生産できるように、営業はより多くのお店に商品を置いてもらえるようにと常に考えているんです。

2020年入社
企画開発課 中西さん

もずくが好きになってしまいました

2021年入社
製造課 平岡さん

Q1.もずくとめかぶ、どちらが好きですか?

以前はめかぶのほうが好きだったんですが、もずくと真剣に向き合っていたらもずくが好きになってきました。それまでは、あまり食べたことがなかったんです。(苦笑)

Q2.あなたは今、どんな仕事をしていますか?

もずくを加熱、冷却して殺菌をする工程を担当しています。
もちろん、味見もします。少しのことで、食感も変わってしまうので、試行錯誤の連続です。

Q3.その仕事のやりがいはどんなところですか?

お客様に安全な商品を提供するため、衛生面に気を付けることはもちろん、もずくの洗浄加熱で品質も変わるため、原料の性質ごとに加減を調整するなど、とにかく考えることが多くて大変ですが、とても楽しいです!

Q4.入社してから一番、嬉しかったことを教えてください

実際にお店でお客様が自社の商品を手に取った姿を見たときです。
自分が向き合っているもずくたちが、皆さんのご家庭に届けられる。自分の仕事がカタチになっているんだと嬉しかったです。

Q5.山忠食品を選んだ決め手は?

元々、健康食品に興味がありました。僕は海辺の近くに育ったので、海藻が身近なものでもありました。ですので、もずくとめかぶを扱っているところに興味を持ち、是非ここで働きたい!と思いました。
実際に業務を担当させていただくようになって半年ぐらいで、まだ何もできないのですが、できることを増やしていくことで貢献できるようになるので、とてもやりがいがあります。

Q6.山忠食品の「もずくとめかぶ」への愛を感じるポイントは?

それぞれの工程でみんながよりよい商品を作ろうとしているところです。
それぞれの工程で、次の工程の人がちょっとでもやりやすいように、自分なりに工夫をされているのを見ていると、自分もそうしないといけないと思います。

いろんな世代・タイプとの交流が楽しい

Q1.もずくとめかぶ、どちらが好きですか?

味の付いていない「洗いもずく」が好きです。毎日、即席味噌汁に入れて飲んでいます。ぜひ、試してほしいです!

Q2.あなたは今、どんな仕事をしていますか?

食品の検査として、前日に生産された製品の官能検査や微生物検査、現場改善として、従業員に対する食品衛生について意識教育、それと顧客電話への対応をしています。

Q3.その仕事のやりがいはどんなところですか?

お客様から商品のことでお電話いただくこともあり、その時に「いつも買っているよ」と直接お声を頂戴できることです。
また、社内では、自分が提案した業務改善が実際に導入され、役に立っているのを見ると嬉しく思います。

Q4.入社してから一番、嬉しかったことを教えてください

誰かの役に立っていると感じたときです。最近では、現場の掃除用ラックを作って、使いやすいと言ってもらいました。
また、学生時代とはちがい、幅広い年代の人達と話せるので、多様な見方や考え方を知ることができるのが嬉しいです。

Q5.山忠食品を選んだ決め手は?

海藻を美味しく食べてほしい!という想いの強さが決め手でした。
ホームページの「海藻への想い」に掲載されていたのですが、仕入れ担当者さんが、直接原料を見に行き、納得のいくものだけを買い付けされていると書いてあって、そこがすごいなと思いました。

Q6.山忠食品の「もずくとめかぶ」への愛を感じるポイントは?

すべての部署の人たちが、直接的・間接的に関わって、一つ一つの製品ができているというところです。
想像していたのは、原料の仕入れから製品ができるまでだったのですが、山忠食品は、原料が育っている海の環境保全から、お客様たちに食べていただけるところまで、全社員がトータルで考えているんです。こうやって、一つ一つの商品が作られていくんだなぁと、体感しています。

2020年入社
品質管理課 下野さん

沖縄で声をかけてもらいました!

2021年入社
製造課 デニさん

Q1.もずくとめかぶ、どちらが好きですか?

もずくが好きです。インドネシアでも食べます。めかぶはインドネシアには無いです。

Q2.あなたは今、どんな仕事をしていますか?

商品を包装する仕事をしています。
機械をチェックしたり、検体をチェックしたり、ケースを準備したりしています。

Q3.その仕事のやりがいはどんなところですか?

商品が作りあげられてきて、自分が合否を決定するという責任の重い仕事ですが、とてもやりがいを感じています。
そして、働くのが何より楽しいです。

Q4.入社してから一番、嬉しかったことを教えてください

何より、社員のみなさんが優しいことです。社内にインドネシア人の同僚もいるので、それも嬉しいです。
また、隣の会社さんにもインドネシア出身の人達がいて、一緒に遊びに行ったりもしています。

Q5.山忠食品を選んだ決め手は?

沖縄で働いていた時に、社長や役員さんから声掛けをしてもらいました。その人たちが、とてもいい方たちだったので、山忠食品さんで働こうと決めました。
決めた後、一度インドネシアに帰ってから山忠食品に来る予定だったのですが、コロナの感染が広まってしまって、日本に来るのがすごく遅れました。少し心配したのですが、来られてよかったです。
福利厚生が整っているのが嬉しいですし、働く環境もとても清潔で驚きました。

Q6.山忠食品の「もずくとめかぶ」への愛を感じるポイントは?

日本のみなさんがもずくやめかぶを好きなように、僕ももずくが好きです。僕は、ラビオリに入れたりもしますので、是非、食べてみてください!

入社後のサポートに自信があります!

就活中の皆さんには、たくさんの心配があるようです。

採用担当者として、就活中の皆さんからお話を聞くと、入社後の不安についてたくさんの声を聞きます。
会社としては、入社してから徐々に慣れていっていただけるように準備をしていますので、安心してください。例えば、パソコンのスキルや仕事の準備などが必要か?など、心配は不要です。基本の操作方法から業務への応用まで、先輩社員が丁寧に説明します。
また、一人暮らしに心配があったという声もいただきました。プライベートな心配事も含め、先輩と話す場などを設け、不安解消に精一杯努めますので、遠慮なく聞いてください。

最近嬉しかったことは?

社員紹介の記事のインタビューで、「もずく、めがぶへの愛を感じるポイント」を社員に聞いた時、社員一人一人が「もっといい商品を、もっと多くの方に」という思いで働いているという嬉しい声を聞くことができました。その中で総務の話が出た時に、「総務は、その思いが実現できるよう、気持ちよく働く環境を整備してくれる」と言ってもらえたのが、素直に嬉しかったです。

採用担当 中井

採用情報TOPへ戻る

よくある質問
Instagram
TOPへ戻る